2016.05.18 08:50一寸法師発祥の地「種貸社」。小さいけれど頼りになります。神社ネタがつづきますが、夏祭りの季節ということでご容赦くださいね。 さて、今回ご紹介する種貸社(たねかししゃ)、通称「たねかしさん」は、住吉大社の境内の一角にある小さな末社。
2016.05.18 08:43ただいま帰省中、神馬「白雪号」。神社でよくみかける馬の像。 あれは「神馬(しんめ)」という、神様が外出される際の乗り物となる馬で、参拝者の祈願を成就されるのにかかせないものだそうです。 でも“生きた”神馬がいらっしゃる神社となると、全国八万八千社のなかで、たった十社程度しか存在しないとか。 そんな貴重な、生きた...
2016.05.18 08:34【七福神のお福わけ】深川七福神の大黒様。と、コーヒー天国30以上の「七福神めぐり」スポットがあるといわれる東京都。「お参り」のご利益-ご近所の美味しいもんをめあてに、目指すは都内の福コンプリート。記念すべき第1めぐりは、東京下町・深川の七福神さんから。【ますいゆみこ】 東京・江東区、駅でいうと森下から、清澄白河、門前仲町あたり。下町の...
2016.05.18 01:31大阪リバーフロントの今を見に、 船遊びへ行ってみた。ぼぉーーーとしてるとわからんが、んんーーーと気づけばめちゃオモロい。今回もそんな、人、コト、風土情報で、皆さまの「暮らしおこし」のお役に立ちたい、トゥーリーチ大阪、ふくやです。 さて、いにしえより「水の都」と呼ばれてきた大阪。と言われても、う〜ん、そんな実感はない、というのが現実...